とにかく自然に多くの人がそうしたくなる、こっちの水は甘いぞ、
今までそれは権力サイドによる非常に巧妙な高度に計算され尽くし
つまり、大衆の心理を思い通りに操ってきた、と。
大衆自らが欲するように仕向けてきたわけですね。
多数が望めばそれで十分。おかしいぞ、と声を上げる人がいても、
それは少数派で力を持ち得ない。
彼らは大衆を説得したのではなく、それと気付かぬうちに教育、洗
私たちの思考はインプットに対する反応によって起こる以上、完全
そして、インプットする情報を恣意的に操作することで思考の条件
この大前提を認識、意識した上で討論がなされなくてはいけない。
自分では自由に思考していると思っているかもしれないけれども、
それでもやはり自由に思考したい。少しでも自由な思考に近づきた
討論の目的は何か?
僕なりの答えが少しずつ見えてきた気がします。
今のところ感じていることは、
「討論を通して思考の自由度を上げていく、真に自由な思考に近づ
相手を説き伏せる、言い負かすのではなく、すべてを包含する思考
やはり西洋的な思考と東洋的な思考を包含するような(どちらかと
0 件のコメント:
コメントを投稿